知っておくと便利な事

知っておくと便利な事

居酒屋のテーブル席のスペースを最大限有効活用する方法

僕はお酒が飲めないですが食事のためとお付き合いがある場合に、居酒屋さんへは行くことがあります。今日のテーマは居酒屋さんとしておりますが居酒屋さんに限らずに日本の飲食店の場合の多くはテーブルが狭く、メニュー表や箸置き、調味料が邪魔でお皿を置くスペースが足りない状況に思えます。今日は、その状況を少しでも解決出来るのでは無いかなと言うことでブログを書いていきます。明日からでも可能な簡単な解決方法ですので、是非最後まで読み進めて参考に参考にしてみてください。箸置き・調味料・メニューこれらがテーブルに鎮座している飲食店はめちゃくちゃ多いです。大体テーブルのサイズは4人掛けで120センチ×75センチ程度がデフォルトですが、コレよりも小さなテーブルで対応している飲食店は少なく有りません。そのテーブルサイズをフル活用している飲食店もめちゃくちゃ少ないです。何故か?それは先程書いた箸置き・調味料・メニューが鎮座しているからほかなりませんこれらが大事なテーブルのスペースを陣取ってしまっているせいで、お皿が多くなりがちな居酒屋さん・焼き鳥店などではお客さんも店員さんもすごくストレスを感じているのでは無いでしょうか。箸置き・調味料・メニューこの3つを最低限テーブルに置かない事にする事とすること!これがすごく大事ですではどうした箸置き・調味料・メニュー表をテーブルから消し去る事が出来るのか?その方法は意外と簡単で
知っておくと便利な事

飲食店のトイレ壁紙をDIYで貼る方法

福岡飲食店内装センターのyoutubeチャンネルでクロス貼り状況をアップしています。→ 飲食店のトイレに壁紙を貼っている動画代表の私も一応、塩ビ系の床職人として一級技能士という国家資格を持っていますので、見様見真似でクロスをたま〜〜〜に自分で張ることがありますがそれでも頑張って壁一面程度しか晴れません壁紙張替の作業はたくさんの労力と時間と専用の道具も必要ですので、店舗の壁すべてを自分で貼ろうなんて絶対に思わないです(笑)やはりプロはプロ専門は専門餅は餅屋ですから私はすべて信頼のおける職人さんたちにお願いしていますそのほうが間違い無いですからせっかく費用を掛けてクロス張替をするのであれば、キレイで早く仕上がる専門の業者さんに依頼したほうが結局お得ですよ